ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 14人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2014年06月22日

神秘なる奥渓の住人

そこは山奥の渓…

ダム湖に流れ込む支流…

流域に民家はただの一つもなく…

森のざわめきと渓のせせらぎだけが響き渡る…

神秘なる奥渓の住人


深緑に覆われ…

野生動物の濃密な気配を感じつつ…

神秘なる奥渓の住人


渓に立つのは、たった独りの釣り人…

神秘なる渓の住人を尋ねに来た…

人工物は一切なく…

自然しかないことに、喜びを感じる…

神秘なる奥渓の住人


濃いエメラルドの奥深くに…

神秘なる住人が潜んでいるのではないか…

そこに住人がいることを信じ…

奥へ奥へと尋ね歩く…

神秘なる奥渓の住人







いくつめのエメラルドだったのか…

独りの釣り人が操り…

リフト&フォールする鉄片に…

奥底から黒い影…

神秘なる奥渓の住人


ヒレの白い縁取り…

神秘なる奥渓の住人


そして魚体の白斑点…

神秘なる奥渓の住人


神秘なる渓の住人…それは岩魚…

神秘なる奥渓の住人


威嚇か歓迎か…

住人の表情は柔らかく見え…

私には歓迎しているのだろうと感じた…

神秘なる奥渓の住人







kou'sタックル
ロッド:イトウクラフトEXC510UL
リール:カーディナル3
ライン:バリバス カバーブレイカー4LB
ルアー:ボウイ50S、バルサ蝦夷50S、蝦夷50S 1st TypeⅡ、旧蝦夷50S、ピュア、キングフィッシャー、アブトビー、アブサラー、自作スプーン





ブログランキング参加中!応援してくださる方は下記をクリックお願いします!!

にほんブログ村 釣りブログ 本流・渓流ルアーフィッシングへ
にほんブログ村







同じカテゴリー(鱒釣2014)の記事画像
感謝の詩
最後の想い ~後編~
最後の想い ~前編~
紅山女魚との遭遇
理想の鱒を求め…
とあるminnowに救われる…
同じカテゴリー(鱒釣2014)の記事
 感謝の詩 (2014-11-03 23:18)
 最後の想い ~後編~ (2014-10-13 22:18)
 最後の想い ~前編~ (2014-10-10 23:14)
 紅山女魚との遭遇 (2014-10-04 20:55)
 理想の鱒を求め… (2014-10-01 22:08)
 とあるminnowに救われる… (2014-09-27 22:50)

この記事へのコメント
こんばんわ~♪

背中がグリーンがかり、ボディーは薄紫がのる、すばらしいイワナですね!

こんな綺麗な沢で釣りがした~いです(笑

最後のは、カナヘビですかね?
こちらも、お腹がでっぷりとして、いい蜥蜴♪
Posted by azuazu at 2014年06月22日 23:40
今晩は(^O^)/良い雰囲気の渓ですね(o^o^o)渓の住民、見れたら顔が緩み鱒よね。
Posted by 夢追い at 2014年06月22日 23:42
azuさん

こんばんは!いつもコメントありがとうございます!!

サイズは9寸くらいですが、健康的な良い岩魚でしたよ~!!

ここはホントに奥深く、林道の悪路を走破しなければ行けないんです(泣)
ただ、沢なんですが常時水量豊富で、良い岩魚がかなりいます!!

azuさん、蜥蜴フェチですか?
確かにお腹が異様に膨れてました(笑)
Posted by kou&makikou&maki at 2014年06月23日 00:43
夢追いさん

こんばんは!いつもコメントありがとうございます!!

じつはこの他にも、住人が出てきたんですが、撮影する前に脱走されてしまいました(泣)
そっちのほうが大きかったですねえ~(泣)

でも良い住人だったので、顔は緩んでたと思います(笑)
Posted by kou&makikou&maki at 2014年06月23日 00:47
kou&makiさん どうもでーすm(_ _)m

日本にもいよいよコモドオオトカゲが出る様になったのですか⁇(笑)

美しい渓で美しい渓魚を釣る、釣り人にとっては至福のひと時ですね(^∇^)

特に4枚目の対岸沿いの淵は釣り人なら涎が出そうなポイントですねぇ(≧∇≦)
今後はヨダレかけ装着で読ませてもらいますよ(笑)
Posted by t.tetut.tetu at 2014年06月23日 17:40
こんばんわ☆

くぅ〜〜↑↑
最高のイワナさんじゃないですか!!
尻びれも発達してネイティブ丸出しです(^^)

そしてコモドドラゴンと遭遇しましたかーーー
私も山で遭遇しましたが全長10cmほどの個体だったので襲われずに済みました(==)
Posted by ikkiikki at 2014年06月23日 19:51
良い岩魚ですね~
kouさんが鉄片をたくみに操った結果ですね
Posted by chun35chun35 at 2014年06月23日 20:21
エメラルドグリーンの流れに深緑の樹々、そして美しい岩魚…最高ですね!
Posted by red-koujired-kouji at 2014年06月23日 22:32
t.tetuさん

こんばんは。いつもコメントありがとうございます!!

おそらく化石時代より生き残った個体で、だいぶ巨大化してたようで、全長15メートル(センチ)ほどもありました!!

それは、さておき…(笑)
ここは山奥深いので、熊(ツキノワグマ)の存在が恐ろしいです(汗)
至福なんですけど、何か落着きない感じでした!!

4枚目の写真で、もう少し大きい岩魚をキャッチしたのですが、写真撮影前に逃げられました(泣)
この淵…ヨダレかけだけで間に合います?
Posted by kou&makikou&maki at 2014年06月23日 23:11
ikkiさん

こんばんは!いつもコメントありがとうございます!!

ここは成魚放流してませんので、釣れる鱒はすべてネイティブ、または半ネイティブです!!
なので、すべてグッドコンディションですねえ~!!

コモドドラゴン10㎝はデカいですねえ~、しかし私の遭遇した個体は15㎝というとんでもなく巨大生物ででしたよ(笑)
Posted by kou&makikou&maki at 2014年06月23日 23:19
chun35さん

お忙しい中、コメントありがとうございます!!

かなり健康的な岩魚でしたよ~!
あまり思わないのですが、食べたくなるような肉体美でした!!

岩魚にスプーンのリフト&フォールは抜群に効きますね!!
Posted by kou&makikou&maki at 2014年06月23日 23:24
red-koujiさん

コメントありがとうございます!!

やっぱり緑という色は、釣り人にとって癒しの色でもあり、興奮する色でもあり
ますね!!

redさんが4月に出した、36㎝の岩魚の方がうらやましいですよ~!!
Posted by kou&makikou&maki at 2014年06月23日 23:31
どうもです

またまたナイスな岩魚ですね~♪
久しく岩魚を拝んでないので堪らんです(>_<)

ぞくぞくする岩魚のチェイス‥僕も味わいたいなぁ(笑)
Posted by るぽんるぽん at 2014年06月24日 18:39
こんばんは!

どんどん上流に足を運びたくなる景色ですね。
こういう景色は日常の些細なことをすべて忘れさせてくれます。
だから通ってしまう・・・というより、早く釣りに来いと呼んでいるような気がします。
kouさんが言うように渓も魚も歓迎しているのでしょうね(笑)

そこに渓があるから・・・という心境になったら、釣果はおまけみたいなものになるのでしょうか。
Posted by freetime at 2014年06月24日 19:13
こんばんは。
ずいぶん奥まで行かれたのですね。
私は一人で山奥にいると熊や猪が怖いので物音に過敏になってしまいます。
熊鈴は装着しているのですが気休めですよね
先日は大谷川本流でヤマカガシを発見してしまいビビって撤退しました。
でも、これだけ美しい岩魚が釣れるのであれば・・・・危険を冒してでも行きたくなりますよねぇ
Posted by 鱒吉鱒吉 at 2014年06月24日 21:50
こんばんわ!
いつも見させて頂いていて思いますが、良い渓流ばかりですね~♪
かなり遠くまでいかれるのですか?
梅雨なのに雷ばかりでパットしない天気のなか良い魚釣られてますね♪
Posted by ニシ at 2014年06月24日 23:34
るぽんさん

いつもコメントありがとうございます!!

岩魚、私も大好きですね!
大きくなると三口になり、若い頃は愛嬌がある表情…どちらも好きです!!

スイッチが入った岩魚のチェイスは、しつこいくらいに追ってくるので、かなり興奮しますよね!
夏は山岳岩魚の季節…狙ってみるのも面白いですよ~♪
Posted by kou&makikou&maki at 2014年06月25日 05:05
freetimeさん

いつもコメントありがとうございます!!

この場所は開通している期間が短く、行けるタイミングがなかなか難しいんです!
なによりも遠いので、そうそうには行けません(泣)
ただそれ以上に、素晴らしい景色なので、毎年通ってしまいますね!
確かに神々しい渓に呼ばれているのかも知れませんね!!

こういう時はこの日のように一尾出れば満足です!!
Posted by kou&makikou&maki at 2014年06月25日 05:17
鱒吉さん

いつもコメントありがとうございます!!

野生動物は危険ですが、それ以上に美しい岩魚、そして美渓に魅了されてます!!
熊鈴は必携ですが、渓のせせらぎにかき消されてしまいますね(泣)
あとはこのような場所ではトウガラシスプレーを携帯しますので、少しは心強いと思います!!

ヤマカガシ、水辺の蛇なので私も良く見ます!!
ただ、毒を持っていますが、こちらから刺激しなければおとなしい蛇なんで、かまわなければ大丈夫だと思います!!

美しい鱒がいるのであれば、やっぱりそこに向かってしまいますねえ~♪
Posted by kou&makikou&maki at 2014年06月25日 05:30
ニシさん

コメントありがとうございます!

やっぱり必然的に良い渓相に向かってしまいます!!
ここは栃木の山奥ですが、かなり奥ですね…林道を走らないと行けません(泣)
山岳渓流だと、雷とゲリラ豪雨には常に気を付けています!!
災害に遭ったら、元も子もないですからね!!

私達大谷川で釣りをしていて、急な増水に遭ったことがありますので、気を付けて下さいね!!
Posted by kou&makikou&maki at 2014年06月25日 05:40
一人誰も居ない最奥の渓に佇むと、震える程の至福と感動・・・そして少しの恐怖(笑)
しかし、充実感と何とも言えない達成感はありますね!^^
結果が出れば尚更です。
Posted by くにくに at 2014年06月25日 06:40
くにさん

いつもコメントありがとうございます!!

私達、釣り人銀座というのは好きではありません。
やっぱり誰もいない方が、何が潜んでいるのだろう…とゾクゾクしてしまいます!!
ただ、やっぱり恐怖感もありますので、常に周囲に気を配り、気を付けています…特に熊はですね(泣)

くにさんのように、結果が出せればいいのですが…(笑)
Posted by kou&makikou&maki at 2014年06月25日 19:13
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
神秘なる奥渓の住人
    コメント(22)