2014年06月19日
迷走後のご褒美
先週末の釣行…
二日間かけて、群馬の片品川水系へ遠征…
大雨が良い影響を与えれば…
…と、思っていたが…
そう甘くはなかった…
迷走が始まる…
本流域はどうにもならない濁り…
ならばダム下は?
ダムの放水はないが、支流の濁りが入りアウト
その後、支流を4本確認するが、すべて濁り…
ふと気づく…
その支流はすべて栃木県側…
ならば、反対側は…
1本だけみなかみ側から流れ込む支流がある…
祈る気持ちで向かう…
やっと見つけたよ、癒しの渓を

濁り…全くなし

さっそく釣り上がる…
そこは楽園だった…


チビ岩魚の~、ですけどね

いや…
でも…
こういう時は自然の良さに目が行くもので…
渓の美しさ…

花が咲き…

虫が鳴く…

自然のすべてのモノが、人間の五感に訴えてくる…
そして…
最後に…
訴えてきたのは…

やっぱり魚ですね
鱒の変態ですから

綺麗な岩魚に感謝
迷走後のご褒美は、鱒だけではなく、生きとし生けるモノすべての美しさを再認識させてくれたことであった…

kou'sタックル
ロッド:イトウクラフトEXC510UL、イトウクラフトEXC560ULX
リール:カーディナル3、カーディナル3BP
ライン:バリバス カバーブレイカー4LB、5LB
ルアー:ボウイ50S、バルサ蝦夷50S、蝦夷50S 1st TypeⅡ、旧蝦夷50S、山夷50S TypeⅡ、D‐インサイト53、ソリッドテイルディ―プ、シュガーディープ70、レンジバイブ45ES、チヌーク、ピュア、アブサラー、キングフィッシャー、テッペンスプーン、AR‐スピナー
maki'sタックル
ロッド:イトウクラフトEXC510ULX
リール:カーディナル33X(ヤマワークスチューン)
ライン:バリバス カバーブレイカー5LB
ルアー:蝦夷50S 1st、コータック岩魚スプーン
ブログランキング参加中!応援してくださる方は下記をクリックお願いします!!

にほんブログ村
二日間かけて、群馬の片品川水系へ遠征…
大雨が良い影響を与えれば…
…と、思っていたが…
そう甘くはなかった…
迷走が始まる…
本流域はどうにもならない濁り…
ならばダム下は?
ダムの放水はないが、支流の濁りが入りアウト

その後、支流を4本確認するが、すべて濁り…
ふと気づく…
その支流はすべて栃木県側…
ならば、反対側は…
1本だけみなかみ側から流れ込む支流がある…
祈る気持ちで向かう…
やっと見つけたよ、癒しの渓を

濁り…全くなし

さっそく釣り上がる…
そこは楽園だった…
チビ岩魚の~、ですけどね


いや…
でも…
こういう時は自然の良さに目が行くもので…
渓の美しさ…
花が咲き…
虫が鳴く…
自然のすべてのモノが、人間の五感に訴えてくる…
そして…
最後に…
訴えてきたのは…
やっぱり魚ですね

鱒の変態ですから

綺麗な岩魚に感謝

迷走後のご褒美は、鱒だけではなく、生きとし生けるモノすべての美しさを再認識させてくれたことであった…
kou'sタックル
ロッド:イトウクラフトEXC510UL、イトウクラフトEXC560ULX
リール:カーディナル3、カーディナル3BP
ライン:バリバス カバーブレイカー4LB、5LB
ルアー:ボウイ50S、バルサ蝦夷50S、蝦夷50S 1st TypeⅡ、旧蝦夷50S、山夷50S TypeⅡ、D‐インサイト53、ソリッドテイルディ―プ、シュガーディープ70、レンジバイブ45ES、チヌーク、ピュア、アブサラー、キングフィッシャー、テッペンスプーン、AR‐スピナー
maki'sタックル
ロッド:イトウクラフトEXC510ULX
リール:カーディナル33X(ヤマワークスチューン)
ライン:バリバス カバーブレイカー5LB
ルアー:蝦夷50S 1st、コータック岩魚スプーン
ブログランキング参加中!応援してくださる方は下記をクリックお願いします!!

にほんブログ村
Posted by kou&maki at 21:28│Comments(16)
│鱒釣2014
この記事へのコメント
こんばんは
良い鱒たちと魅力的な渓相ですね(>_<)
どんどん釣上がって行きたくなっちゃいますよ~
僕も最近は山の鱒が気になってきました♪
良い鱒たちと魅力的な渓相ですね(>_<)
どんどん釣上がって行きたくなっちゃいますよ~
僕も最近は山の鱒が気になってきました♪
Posted by るぽん
at 2014年06月19日 23:19

るぽんさん
いつもコメントありがとうございます!!
この時期なので、大きさを求めがちなのですが、これは綺麗な岩魚でした!
山女魚はあと2~3日後くらいが良さそうでしたね(泣)
水量が多く、結構釣上がりの遡行は大変でした!!
山の鱒、いいですよ~!!
野性味と個性溢れる鱒達は、私達にとって最高の癒しとなります!!
キャッチ出来ればですけどお~(笑)
いつもコメントありがとうございます!!
この時期なので、大きさを求めがちなのですが、これは綺麗な岩魚でした!
山女魚はあと2~3日後くらいが良さそうでしたね(泣)
水量が多く、結構釣上がりの遡行は大変でした!!
山の鱒、いいですよ~!!
野性味と個性溢れる鱒達は、私達にとって最高の癒しとなります!!
キャッチ出来ればですけどお~(笑)
Posted by kou&maki
at 2014年06月20日 06:57

良い渓相ですね!!
綺麗なイワナだし!!
この時期大物に出会えるには
タイミング&運みたいなところありますもんね。
綺麗なイワナだし!!
この時期大物に出会えるには
タイミング&運みたいなところありますもんね。
Posted by ROW at 2014年06月20日 11:27
綺麗な渓相ですね!
やっぱり鱒に訴えかけられるのが一番ですね。
Kouさん達のblog見てると 無性に釣りしたくなる(^-^)
やっぱり鱒に訴えかけられるのが一番ですね。
Kouさん達のblog見てると 無性に釣りしたくなる(^-^)
Posted by よしたろう at 2014年06月20日 12:43
ほんとに綺麗な沢。
北海道は、どこも雨アメあめで、つらいですw
綺麗な岩魚いいなぁ(ΦωΦ)
北海道は、どこも雨アメあめで、つらいですw
綺麗な岩魚いいなぁ(ΦωΦ)
Posted by azu
at 2014年06月20日 19:25

kou&makiさん どうもでーすm(_ _)m
いやぁ、川の選択肢が多くて凄いですね、しかも的確な判断力お見事です(≧∇≦)
昔、ある偉大な先人がこう言っていました・・・
「諦めたらそこで試合終了だよ」と・・・w
諦めず綺麗な岩魚、おめでとうございます( ^ω^ )
いやぁ、川の選択肢が多くて凄いですね、しかも的確な判断力お見事です(≧∇≦)
昔、ある偉大な先人がこう言っていました・・・
「諦めたらそこで試合終了だよ」と・・・w
諦めず綺麗な岩魚、おめでとうございます( ^ω^ )
Posted by t.tetu
at 2014年06月20日 20:13

ROWさん
いつもコメントありがとうございます!!
型が大きければ最高だったのですが…でも綺麗でしたので納得してます(笑)
タイミングは難しいですね(泣)
渓の水の色と量を見て、休みを取りたいもんですね(笑)
いつもコメントありがとうございます!!
型が大きければ最高だったのですが…でも綺麗でしたので納得してます(笑)
タイミングは難しいですね(泣)
渓の水の色と量を見て、休みを取りたいもんですね(笑)
Posted by kou&maki
at 2014年06月20日 20:34

よしたろうさん
いつもコメントありがとうございます!!
自然は常にいろんなことを訴えてきます!
その中でも、やはり鱒の訴えが№1で心に響きますね!
キャッチ出来た鱒達には、ホントに心から感謝しています!!
無性に釣りしたくなりますか?
最高に嬉しいお言葉ありがとうございます!!
よしたろうさんのブログアップも楽しみに待ってますよ!!
いつもコメントありがとうございます!!
自然は常にいろんなことを訴えてきます!
その中でも、やはり鱒の訴えが№1で心に響きますね!
キャッチ出来た鱒達には、ホントに心から感謝しています!!
無性に釣りしたくなりますか?
最高に嬉しいお言葉ありがとうございます!!
よしたろうさんのブログアップも楽しみに待ってますよ!!
Posted by kou&maki
at 2014年06月20日 20:52

azuさん
いつもコメントありがとうございます!!
雨は良いときもあれば、悪いときもありますから…。
ただ、降り過ぎはよくないですよね!
危険を伴ってきますから、注意が必要ですね!!
関東は綺麗な小さな沢ですら、釣り人が入ってます…そして、小さな岩魚も抜かれてしまいます(泣)
この綺麗な岩魚達が、いつまでも釣れてくれれば良いのですが…。
いつもコメントありがとうございます!!
雨は良いときもあれば、悪いときもありますから…。
ただ、降り過ぎはよくないですよね!
危険を伴ってきますから、注意が必要ですね!!
関東は綺麗な小さな沢ですら、釣り人が入ってます…そして、小さな岩魚も抜かれてしまいます(泣)
この綺麗な岩魚達が、いつまでも釣れてくれれば良いのですが…。
Posted by kou&maki
at 2014年06月20日 21:00

t.tetuさん
どうもでーす!いつもコメントありがとうございます!!
川の選択肢はそうでもないですよ…多い人はもっと多いですよ(笑)
私達は埼玉なので、近くに渓がありません。
一番近くでも、行くまで二時間オーバー費やします。
逆にそのことがいろいろな川へ行くようになった要因の一つかもですね!
濁りで諦めていたら、この出会いは無く、試合終了でしたね!
諦めないで…と、真矢みきさんも言ってましたし(笑)
でも、ホントに諦めないで良かったですよ!!
どうもでーす!いつもコメントありがとうございます!!
川の選択肢はそうでもないですよ…多い人はもっと多いですよ(笑)
私達は埼玉なので、近くに渓がありません。
一番近くでも、行くまで二時間オーバー費やします。
逆にそのことがいろいろな川へ行くようになった要因の一つかもですね!
濁りで諦めていたら、この出会いは無く、試合終了でしたね!
諦めないで…と、真矢みきさんも言ってましたし(笑)
でも、ホントに諦めないで良かったですよ!!
Posted by kou&maki
at 2014年06月20日 21:13

こんばんは!
最近は予期しないところで雨が降ったり、降雨量が多かったりで、釣り場選びも慎重になります。
そんな中で楽園を見つけたのは幸運でしたね!
私は各河川の水位情報を頼りにしていますが、どうしても濁りだけは現地確認しかありません。
近場にフィールドがあるので、ダメだったらすぐ帰れるのですが、kouさんからみれば贅沢な話ですね。
最近は予期しないところで雨が降ったり、降雨量が多かったりで、釣り場選びも慎重になります。
そんな中で楽園を見つけたのは幸運でしたね!
私は各河川の水位情報を頼りにしていますが、どうしても濁りだけは現地確認しかありません。
近場にフィールドがあるので、ダメだったらすぐ帰れるのですが、kouさんからみれば贅沢な話ですね。
Posted by freetime at 2014年06月21日 21:58
freetimeさん
いつもコメントありがとうございます!!
チビさんたちの楽園ですけどね(笑)
私の場合、ホームが二時間ちょっと掛かります(泣)
大雨後だとダムの放水、濁りがなかなか終了しません…。
地元の方々が毎日水の色を確認できるというのは最大の利点ですね…うらやましいです!!
いつもコメントありがとうございます!!
チビさんたちの楽園ですけどね(笑)
私の場合、ホームが二時間ちょっと掛かります(泣)
大雨後だとダムの放水、濁りがなかなか終了しません…。
地元の方々が毎日水の色を確認できるというのは最大の利点ですね…うらやましいです!!
Posted by kou&maki
at 2014年06月22日 00:01

kou&makiさん
いつも楽しく拝見させていただいております
良い渓相の川ですね
良型の岩魚お見事です
私は愛知県の川によくいくのですが
なかなか良い渓相に巡り会えません
昨日もボウズ覚悟で川にいってきましたが
ここはよさげかと思いきや足跡が・・・
案の定ボウズでした
ハヤにもてあそばれて敗退
おまけにプライヤーを落としてきたみたいで
これに懲りずまたアマゴに合いに行きたいですね
いつも楽しく拝見させていただいております
良い渓相の川ですね
良型の岩魚お見事です
私は愛知県の川によくいくのですが
なかなか良い渓相に巡り会えません
昨日もボウズ覚悟で川にいってきましたが
ここはよさげかと思いきや足跡が・・・
案の定ボウズでした
ハヤにもてあそばれて敗退
おまけにプライヤーを落としてきたみたいで
これに懲りずまたアマゴに合いに行きたいですね
Posted by ポン太 at 2014年06月22日 07:51
ポン太さん
いつもコメントありがとうございます!!
サイズ的にはそれほどでもないのですが…
鱒達の個々の文様にまたまた癒されました。
愛知県には一度行ってみたい釣具店があるのですが、なかなか行くタイミングがありません…
釣り人口も多いイメージがあるので、プレッシャー河川なのではないですか?私達はボウズに慣れてきました(汗)
釣り場への落し物って相当ヘコミますよね~
探しに戻ってなかった時って、更にヘコミます!
私達も同じものを買い直しましたよ(笑)
綺麗なアマゴに出会えることを期待してます!
いつもコメントありがとうございます!!
サイズ的にはそれほどでもないのですが…
鱒達の個々の文様にまたまた癒されました。
愛知県には一度行ってみたい釣具店があるのですが、なかなか行くタイミングがありません…
釣り人口も多いイメージがあるので、プレッシャー河川なのではないですか?私達はボウズに慣れてきました(汗)
釣り場への落し物って相当ヘコミますよね~
探しに戻ってなかった時って、更にヘコミます!
私達も同じものを買い直しましたよ(笑)
綺麗なアマゴに出会えることを期待してます!
Posted by kou&maki
at 2014年06月22日 08:53

こんばんは、良いご褒美でしたね~
私もこういうご褒美にありつきたいです。
片品村とは、ずいぶん奥まで行かれましたね
足を使ったぶんはちゃんと帰ってくるんですね
私も頑張って足を使います
私もこういうご褒美にありつきたいです。
片品村とは、ずいぶん奥まで行かれましたね
足を使ったぶんはちゃんと帰ってくるんですね
私も頑張って足を使います
Posted by 鱒吉
at 2014年06月22日 21:55

鱒吉さん
こんばんは!いつもコメントありがとうございます!!
良いご褒美でしたが、ホントはもう少し大きいご褒美が欲しかったです。
片品水系は実は毎年結構釣行するんです。
利根漁協の年券も毎年買ってますから(笑)
当たり年と外れ年の差が激しい所でもありますねえ~(笑)
私達、腕が無い分、足を使うのが基本です(笑)
こんばんは!いつもコメントありがとうございます!!
良いご褒美でしたが、ホントはもう少し大きいご褒美が欲しかったです。
片品水系は実は毎年結構釣行するんです。
利根漁協の年券も毎年買ってますから(笑)
当たり年と外れ年の差が激しい所でもありますねえ~(笑)
私達、腕が無い分、足を使うのが基本です(笑)
Posted by kou&maki
at 2014年06月22日 23:33
